防災みえ.jp


各種防災関連報告書
津波浸水予測図(防潮施設等が機能した場合) |
■国の中央防災会議「東南海、南海地震等に関する専門調査会」(平成15年9月17日)の、東海地震、東南海地震、南海地震が同時に発生した場合の被害想定調査から作成した県内152ヶ所の津波シミュレーションに基づき、海岸及び河川の防潮施設が機能した場合の県内沿岸部における最大浸水深の津波浸水予測図を作成しました。
●計算潮位は県内の満潮時の最高潮位(T.P+1.31m)で計算しています。(T.P±0.0mm=東京湾の平均潮位)
●最大浸水深とは、津波で水没したときの地面から水面までの深さの最大値です。(地域によっては第1波より第2波以降が大きい場合がありますので大きい方で表示しています。)
●地盤高については、50mメッシュの中の最低高さを1メッシュの地盤高としています。なお、地盤高は航空写真から求めた高さを使っています。
■本計算では、地震による地盤変異のうち、沈下のみを考慮し、隆起するところは、防災対策上安全側の視点により考慮していません。
■本調査結果は、想定される地震・津波の1モデルの予測結果であり、これを上回る規模の地震・津波が発生する可能性もあります。
浸水予測区域に隣接する地域に津波の浸水被害が及ぶ可能性もあり、隣接地域においても準危険領域として、避難計画等の検討が必要です。 |
地区ごとの浸水予測図(PDFファイル) |
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright(C) Mie Prefecture, All Rights Reserved.
三重県 防災対策部